# 林歯科医院|愛媛県宇和島市の歯医者|インプラント 矯正歯科 > 宇和島市錦町の林歯科医院は、 安心・安全に治療を受けていただけるよう、しっかりとお悩みやご希望をお聞きし、世界標準の感染予防対策、インプラントや矯正治療、セラミック治療なども利用した総合的な治療、そして生涯あなたの歯を守る予防医療をご提供しています --- ## 固定ページ - [詰め物・被せ物の選び方](https://hdc220962.com/medical/choice/): このコンテンツはパスワードで保護されてい... - [歯を失ってしまった方へ](https://hdc220962.com/medical/lost/): このコンテンツはパスワードで保護されてい... - [症例紹介](https://hdc220962.com/case/): 症例紹介 プレミアムセラミックス 50代... - [症例紹介1 - 50代女性](https://hdc220962.com/case/case01/): 症例紹介 プレミアムセラミックス 50代... - [症例紹介2 - 60代女性](https://hdc220962.com/case/case02/): 症例紹介 抜歯即時負荷 60代女性。右上... - [看護師(常勤)求人](https://hdc220962.com/recruit/ns/): 看護師(常勤)求人情報 当院で働くメリッ... - [歯科衛生士(常勤)求人](https://hdc220962.com/recruit/dh-full/): 歯科衛生士(常勤)求人情報 当院で働くメ... - [歯科衛生士(パート)求人](https://hdc220962.com/recruit/dh-part/): 歯科衛生士(パート)求人情報 当院で働く... - [根の治療(歯の神経の治療)について](https://hdc220962.com/endo/): 歯のにとって神経(歯の根)とは? 単純に... - [虫歯治療について](https://hdc220962.com/caries/): 虫歯は治らない 「虫歯になったらもう治る... - [カウンセリングシステム](https://hdc220962.com/about/counseling-system/): 当院のカウンセリングシステムについて 林... - [医師・スタッフ紹介](https://hdc220962.com/clinic/staff/): それぞれが自分の役割を果たすために 月に... - [HOME](https://hdc220962.com/) - [お知らせ](https://hdc220962.com/information/) - [医院紹介](https://hdc220962.com/clinic/): 診療理念 歯科治療の不安ゼロを目指して ... - [当院が選ばれる理由](https://hdc220962.com/about/): 当院が選ばれる理由 あなたの健康をいつま... - [診療メニュー](https://hdc220962.com/medical/): 診療メニュー インプラント マウスピース... - [アクセス情報](https://hdc220962.com/access/): アクセス 愛媛県宇和島市錦町4-23 J... - [採用情報](https://hdc220962.com/recruit/): 採用情報 一緒に働ける仲間を募集していま... - [インプラント治療](https://hdc220962.com/medical/treatment1/): インプラント インプラントの役割 噛むこ... - [マウスピース矯正](https://hdc220962.com/medical/treatment3/): マウスピース矯正 歯並びがずっと気になっ... - [美容診療](https://hdc220962.com/medical/treatment4/): 美容診療 歯並びをよくしたい 歯並びがい... - [セレック治療](https://hdc220962.com/medical/treatment5/): セレック治療 セレックシステムとは? セ... - [予防歯科](https://hdc220962.com/medical/treatment6/): 予防歯科 総合治療を考えると予防歯科に行... - [矯正治療](https://hdc220962.com/medical/treatment7/): 矯正治療について 歯並びを変えるというこ... - [歯周病治療](https://hdc220962.com/medical/treatment8/): 歯周病治療 歯周病はなぜ治らないの? 現... - [自由診療料金表](https://hdc220962.com/medical/treatment9/): 自由診療料金表 インプラント 標準料金(... --- ## 投稿 - [歯医者の常識・非常識](https://hdc220962.com/2024/10/18/1495/): 歯医者では虫歯を治せません。 こう言うと... - [どうして歯並びが悪くなるのでしょう?〜子供の矯正治療の考え方〜](https://hdc220962.com/2024/10/11/1490/): どうして歯並びが悪くなるのでしょう?〜子... - [1回の来院で完了!歯科治療の「1ビジットトリートメント」の有用性](https://hdc220962.com/2024/10/04/1487/): 歯医者さんに行くのは少し緊張しますよね。... - [年末年始休診のお知らせ](https://hdc220962.com/2023/12/12/1422/): 本年中は、大変お世話になりました。 皆様... - [林歯科医院のインプラントシステム](https://hdc220962.com/2023/10/29/1313/): 世界には、なんと100種類以上のインプラ... - [インプラント治療の流れ](https://hdc220962.com/2023/10/29/1328/): インプラント治療の最初から最後まで基本的... - [インプラント治療の不安と疑問](https://hdc220962.com/2023/10/29/1375/): なんとなく不安? インプラント治療につい... - [インプラント治療の費用・期間と術式について](https://hdc220962.com/2023/10/29/1379/): 医療費控除をご存知ですか? インプラント... - [ホームページをリニューアルしました](https://hdc220962.com/2023/07/25/880/): この度、林歯科医院のホームページをリニュ... - [リニューアルしました!](https://hdc220962.com/2022/08/22/1225/): 院内をリニューアルいたしました! よりし... - [コロナ対策](https://hdc220962.com/2022/08/22/1227/): コロナがまた増えてきました。 早く落ち着... - [目的別の治療法](https://hdc220962.com/2019/06/02/927/): 下の表からあなたが気になる症状、またはご... - [歯が痛いケースの原因と治療法](https://hdc220962.com/2019/06/02/948/): 虫歯になっているケース 歯が虫歯になって... - [歯がしみるケースの原因と治療法](https://hdc220962.com/2019/06/02/951/): 虫歯になっているケース 歯が虫歯になって... - [詰め物がはずれたケース](https://hdc220962.com/2019/06/02/955/): 詰め物がはずれた!注意!! なぜ詰め物が... - [伝わる治療説明](https://hdc220962.com/2018/08/08/925/): 歯科医院で嫌だったこと 林歯科医院では初... - [インプラント治療の不安と疑問](https://hdc220962.com/2018/08/08/926/): 「何となく不安」で諦めるのはもったいない... - [カウンセリングシステム](https://hdc220962.com/2018/08/06/924/): 林歯科医院では、あなたに満足いただける結... - [診療の流れ](https://hdc220962.com/2018/08/05/921/): 問診票記入 最初に問診表をご記入いただき... - [院内ツアー](https://hdc220962.com/2018/08/05/922/): ようこそ! 当院はJR宇和島駅から歩いて... - [歯周病撃退プログラム](https://hdc220962.com/2018/08/05/923/): 歯周病はなぜ治らないの? 歯周病の原因は... - [歯科医師のご紹介](https://hdc220962.com/2018/08/01/900/): 院長 林 敬人 経歴:新潟大学歯学部卒業... - [歯科衛生士のご紹介](https://hdc220962.com/2018/08/01/901/): 歯科衛生士 田村沙織 資格: NDL m... - [歯科技工士のご紹介](https://hdc220962.com/2018/08/01/902/): 歯科技工士 武田祐也 研修・セミナー受講... - [歯科助手・フロントスタッフのご紹介](https://hdc220962.com/2018/08/01/903/): フロントスタッフ 浅野五月 研修・セミナ... - [感染予防のための設備](https://hdc220962.com/2018/08/01/904/): オートクレーブ H5見出しa H5見出し... - [水も無菌に](https://hdc220962.com/2018/08/01/905/): ポセイドン ユニットごとのフィルター 機... - [ハンドピースは全て滅菌しています](https://hdc220962.com/2018/08/01/906/): 数年前の記事から 林歯科医院のハンドピー... - [バーやファイルももちろん滅菌!](https://hdc220962.com/2018/08/01/907/): 歯を削る器具 根の治療の器具も - [手袋は一日150枚以上を使い捨て](https://hdc220962.com/2018/08/01/908/): 患者さんごとに使い捨てています - [歯周病と全身疾患](https://hdc220962.com/2018/08/01/909/): 歯周病は糖尿病を悪化させます 歯周病は心... - [予防のためのインプラント治療](https://hdc220962.com/2018/08/01/910/): 歯を失ったら・・・ インプラント治療はも... - [総合治療の考え方](https://hdc220962.com/2018/08/01/911/): 私たちの体は、ひとつのシステムになってい... - [精密治療の重要性](https://hdc220962.com/2018/08/01/912/): 総合的な診査診断から予後予想も含めた設計... - [歯科疾患予防プログラムとは?](https://hdc220962.com/2018/08/01/913/): 歯を失う原因は何でしょうか? 老化? 確... - [歯科疾患予防プログラムの概要](https://hdc220962.com/2018/08/01/914/): 歯科疾患予防プログラムとは、? ひとこと... - [インプラントをどう考えるか](https://hdc220962.com/2018/08/01/915/): インプラントをどう考えるか 最近、巷では... - [メインテナンスプログラム](https://hdc220962.com/2018/08/01/916/): なぜメインテナンスが必要なのか 具体的に... - [歯ブラシコーディネーター](https://hdc220962.com/2018/08/01/917/): あなたは歯ブラシを買うとき、 どのような... - [歯科衛生士の役割](https://hdc220962.com/2018/08/01/918/): 歯周病撃退プログラムのなかで一番大切なの... - [歯周病と糖尿病の関係](https://hdc220962.com/2018/08/01/919/): 糖尿病という病気は網膜症・腎症・神経障害... - [歯周病と心臓疾患の関係](https://hdc220962.com/2018/08/01/920/): 心臓の病気として、心臓に栄養を送るための... - [治療中の痛みを減らすために](https://hdc220962.com/2018/07/30/899/): 歯科治療を受けるのを躊躇する理由のひとつ... - [スタートラインに立つために](https://hdc220962.com/2018/07/28/898/): 総合治療を考えると予防歯科に行き着く 総... --- ## ランディングページ --- ## マイテンプレート - [デフォルトキット](https://hdc220962.com/?elementor_library=%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88) --- ## イベント --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-10-08 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://hdc220962.com/medical/choice/ このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: --- - Published: 2025-10-08 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://hdc220962.com/medical/lost/ このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: --- - Published: 2025-04-24 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://hdc220962.com/case/ 症例紹介 プレミアムセラミックス 50代女性 上顎左側切歯の被せ物を右側の状態に色や表面性状を合わせた症例 抜歯即時負荷 60代女性 右上犬歯の歯根が破折し、インプラント手術と同時に仮歯を入れ、治癒後に最終的な歯を入れた症例 --- - Published: 2025-04-24 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://hdc220962.com/case/case01/ 症例紹介 プレミアムセラミックス 50代女性。上顎左側切歯の被せ物を右側の状態に色や表面性状を合わせた症例 治療内容 上顎左側切歯の再治療に伴い、根管治療を行い、ファイバーと樹脂による支台を形成、その上に冠をセラミックにて作成し被せた。その際、右側との色や形、表面性状を合わせて作成を行なった。 治療期間 約2ヶ月、4回(根管治療含む) 費用 *自由診療となります 総額 12万円 (根管治療は保険治療) 支台、上部構造:12万円 リスク・副作用 治療中、一時的に仮歯を装着するため、仮歯の脱離など ... --- - Published: 2025-04-24 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://hdc220962.com/case/case02/ 症例紹介 抜歯即時負荷 60代女性。右上犬歯の歯根が破折し、インプラント手術と同時に仮歯を入れ、治癒後に最終的な歯を入れた症例 治療内容 上顎左側切歯の再治療に伴い、根管治療を行い、ファイバーと樹脂による支台を形成、その上に冠をセラミックにて作成し被せた。その際、右側との色や形、表面性状を合わせて作成を行なった。 治療期間 約2ヶ月、4回(根管治療含む) 費用 *自由診療となります 総額 12万円 (根管治療は保険治療) 支台、上部構造:12万円 リスク・副作用 治療中、一時的に仮歯を装着するた... --- - Published: 2024-03-04 - Modified: 2024-05-22 - URL: https://hdc220962.com/recruit/ns/ 看護師(常勤)求人情報 当院で働くメリット 「宇和島駅」から徒歩2分の林歯科医院です。 歯科医院で働くということに興味を持っていただき、ありがとうございます。 林歯科医院で働くメリットについてご紹介させていただきます。 歯科ですので、もちろん夜勤はありませんし、残業もほぼありません。平日は18時前後、水曜土曜は13時過ぎには帰宅出来ます。また、有給休暇もしっかり取れますので、プライベートの時間も確保しながら働けます。 社会保険完備だけでなく、各種手当も充実し産休・育休の実績もあり安心して働ける環... --- - Published: 2024-01-23 - Modified: 2024-05-22 - URL: https://hdc220962.com/recruit/dh-full/ 歯科衛生士(常勤)求人情報 当院で働くメリット 「宇和島駅」から徒歩2分の林歯科医院です。 他の歯科医院と比べて当院はどんな違いがあるのか?それについてご紹介させていただきます。 当院で働くメリットは「厚生年金がついている社会保険完備」だけでなく、昇給・ボーナス以外にも「外部講習会への参加費用の全額補助」などの福利厚生が充実しており、有給休暇もしっかり取れるのでプライベートも大切にすることができるところです。 残業もほとんどありませんので、平日は18:15、水・土は13:15には帰れます。 歯科... --- - Published: 2024-01-23 - Modified: 2024-05-22 - URL: https://hdc220962.com/recruit/dh-part/ 歯科衛生士(パート)求人情報 当院で働くポイント ●週2日・1日4時間からの勤務が可能です。生活スタイルに合わせて働けるので、仕事とプライベートを無理なく両立できます。 ●未経験・ブランクのある方も大歓迎です。独自の教育カリキュラムがありますので、安心して業務をスタートできます。 ●最寄り駅から徒歩2分と好立地です。アクセス良好なので、毎日快適に通勤できます。 衛生士さんに向けて はじめまして。 林歯科医院院長の林 敬人と申します。 ご覧いただき、ありがとうございます。 私は歯科医師となり29年... --- - Published: 2023-12-10 - Modified: 2023-12-10 - URL: https://hdc220962.com/endo/ 歯のにとって神経(歯の根)とは? 単純に神経と呼んでますが、神経とともに血管などがあり歯に栄養供給を行っています。つまり、歯は神経を失うと感覚を失うだけでなく、栄養供給もなくなり、枯れ木のような状態で欠けたり割れたりしやすくなります。 つまり、虫歯などの痛みという信号を失うとともに、欠けたり割れたりしやすくなるので、歯の寿命は確実に短くなります。 そのためできるだけ取り除くことは避けたいものです。 根(神経)の治療は難しい 根の先が複数に枝分かれしています ここで気をつけなくてはならないのが神経... --- - Published: 2023-08-21 - Modified: 2023-12-10 - URL: https://hdc220962.com/caries/ 虫歯は治らない 「虫歯になったらもう治ることはありません」と言われたらどう思いますか? 「虫歯の治療したことあるし、治ったよ」と思うかもしれません。 しかし、治療した詰めものの中が再び虫歯になって、詰め直したことはないでしょうか? まだ削っていない部分に新たに虫歯ができるのではなくて、治したところが再び虫歯になる? おかしいですよね?治療をしたところが再治療になり、再々治療になる、という悪循環を繰り返すと当然歯は削られ続けるので最後は無くなってしまいます。 この原因はいくつかありますが、主には2... --- - Published: 2022-01-03 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://hdc220962.com/about/counseling-system/ 当院のカウンセリングシステムについて 林歯科医院では、あなたに満足いただける結果を提供するために、カウンセリングシステムをご用意しています。 心がけているのは、 1. 不安を取り除くこと 2. 希望を言葉にしていただくこと 3. やってほしくないことを明確にすること 4. これは難しいですが、あなたが気付いていない、無意識的な望みや恐れを言葉にしてもらうことです。 その目的は、どのようになれば今回の来院が期待する結果に繋がるか、ゴールをお互いにはっきりと認識することです。 そして、そのゴールに達... --- - Published: 2021-12-30 - Modified: 2024-05-23 - URL: https://hdc220962.com/clinic/staff/ それぞれが自分の役割を果たすために 月に一度の半日ミーティング 月に一度、午後の4時間を使って、医院を向上させるためのミーティングを行なっています。 普段から情報の共有は毎朝のミーティングや週に一度の院内ミーティングで行なっていますが、これはよりよい医療を提供するために行う研鑽の場となっています。 外部セミナーへの参加 歯科医師だけでなく、スタッフも院外のセミナーに参加してブラッシュアップを図っています。 歯科医師 院長 林 敬人 ご挨拶 ただ穴があいているから詰める。歯を失ったから義歯を作る。... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2024-05-15 - URL: https://hdc220962.com/clinic/ 診療理念 歯科治療の不安ゼロを目指して 歯科医療技術の研鑽に励みます あなたはどのような歯医者さんをお探しですか? 林歯科医院はこんな歯科医院です 私たちが大切にしていること 私たちは「歯に穴があいているから詰める」「歯が抜けているから歯を作る」といった”その場しのぎの仕事”をやりたくありません。 例えば、あなたの家の壁に穴があいていたら、ただ穴を埋めるでしょうか。柱が一本折れていたら、ただ接ぎ木をするでしょうか。 なぜ穴があいたのか・なぜ柱が折れたのか、原因を解決しないと、また穴があいたり柱が... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://hdc220962.com/about/ 当院が選ばれる理由 あなたの健康をいつまでも守る場所 林歯科医院はあなたの「今」だけでなく、5年後、10年後といった「将来のあなた」が健康でいられるための場所です。 今起こっているトラブルはもちろん、将来に起こるであろうトラブルに対するリスクも視野に入れて、予防歯科を実践しています。 話を聞くことから始めます 世界標準の歯科治療を目指して 徹底した感染予防対策 インフォームドコンセント なるべく痛くない方法を 総合治療の考え方 あなたの話を聞くことから始めます あなたがどのような思いで来院された... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://hdc220962.com/medical/ 診療メニュー インプラント マウスピース矯正 美容診療 予防歯科 矯正治療 歯周病治療 セレック治療 料金表 お悩み別で探す 気になる症状をクリック ▼ 痛みがある ▼ 関連する内容 むし歯・歯周病・親知らず・外傷 など 歯がぐらつく ▼ 関連する内容 歯周病・インプラント など 歯を失ってしまった ▼ 関連する内容 インプラント・入れ歯 など 歯並びが気になる ▼ 関連する内容 インプラント・矯正治療・マウスピース矯正 など 歯を白くしたい ▼ 関連する内容 ホワイトニング・セレック治療 など... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2023-07-05 - URL: https://hdc220962.com/access/ アクセス 愛媛県宇和島市錦町4-23 JR宇和島駅より徒歩2分・ローソン向かい 駐車場のご案内 医院前に2台、右隣の錦町駐車場に4台分の駐車場があります。お車でお越しの際にご利用ください。 【医院前駐車場】 2台分の駐車スペースをご用意しています。 【錦町駐車場(医院右隣)】 駐車場の入り口にこちらの看板があります。ご確認のうえ、指定の駐車スペースにお停めください。 医院概要 医院名 医療法人 林歯科医院 住所 〒798-0034 愛媛県宇和島市錦町4-23 診療メニュー 一般歯科、小児歯科、矯... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2024-03-27 - URL: https://hdc220962.com/recruit/ 採用情報 一緒に働ける仲間を募集しています。 募集中スタッフ: 衛生士:1)患者さんの健康を守る予防業務(担当制)を行える衛生士さん 2)矯正治療やホワイトニングなど審美歯科関係を行える衛生士さん 看護師:インプラント手術や点滴、採血を行える看護師さん 募集中です。ピンときた方はぜひお電話またはメールでお知らせください! TEL:0895-22-0962 Mail: hayashidc@gmail. com 募集要項 歯科衛生士(常勤) 歯科衛生士(パート) 看護師(常勤) --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://hdc220962.com/medical/treatment1/ インプラント インプラントの役割 噛むこと 食事をするために失った歯を取り戻すこと。このために義歯、ブリッジ、インプラントの3つの方法がありますが、もっとも理想的な方法がインプラントだと考えています。 他の歯を守ること なぜインプラントが理想的なのかというと、ブリッジ、義歯という方法は他の歯に負担をかけて作る方法であり、慎重に設計しないと更に歯を失っていく、という悪循環に陥る可能性があるからです。 つまり、インプラント治療は歯を残った歯を守っていく”予防治療”でもあるわけです。 顎を支えること ... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://hdc220962.com/medical/treatment3/ マウスピース矯正 歯並びがずっと気になっているけど、目立つ装置が嫌で諦めていたあなたへ 針金の付いた矯正装置を使うことなく、いつもどおりの日常生活を送りながら歯並びを改善する「マウスピース矯正」をご存知ですか? ご興味のある方には、簡易シミュレーションを含めた矯正相談もお受けしています。 こんな理由で矯正治療を諦めていませんか? 矯正装置が見えるのが恥ずかしい 矯正装置が邪魔でご飯が食べにくそう 写真を撮る時には装置を外したい 装置が外れたりして、急な通院が必要になると聞いた 仕事の都合上、喋り... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://hdc220962.com/medical/treatment4/ 美容診療 歯並びをよくしたい 歯並びがいいと「きちんとしている」というイメージがあるようです。 アメリカでは歯並びがいいことが出世の条件になると言われるほどです。 できるなら、歯並びにも気を配りたいものですね。 歯並びを直す方法には、2つの種類があります。 一つは「矯正治療」で、歯を実際に動かすことで正しい位置に並べ変える方法です。 一般的に知られている方法として、ワイヤーを使った方法があります。 その他、床装置と呼ばれるものやマウスピースを使って動かす方法もあります。 マウスピース矯正 矯正治... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://hdc220962.com/medical/treatment5/ セレック治療 セレックシステムとは? セレックシステムは、コンピュータ制御によって歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムのことです。 コンピュータを使って修復物を作製するので、小さな修復のケースでは歯型を取ることがありません。 3D光学カメラを使用して患部を撮影し、患部の歯列をモニター上に再現します。 そのあとはコンピュータの3D画面上で修復物を設計し、ミリングマシンと呼ばれる器械がデータをもとに詰め物・被せ物をセラミックブロックから削り出し、作製します。 現在では欧米を中心に約3万台... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://hdc220962.com/medical/treatment6/ 予防歯科 総合治療を考えると予防歯科に行き着く 歯の治療には「総合治療」という考え方、つまり歯の1本1本だけではなく、口腔を一つの単位としてトータルに考えることがとても大切です。 総合治療の考え方 さらに言うと、「総合治療」そのものも私たちのコンセプトの一部でしかありません。 私たちは、よりアップデートされた技術や道具を導入できるように研鑽を重ねていますが、それらはあくまで手段です。その手段を通して、あなたが 5年後、10年後にどうありたいかということを目的に考え、あなたにとっていいものと思える... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://hdc220962.com/medical/treatment7/ 矯正治療について 歯並びを変えるということ 歯並びを変える理由は、大きく3つあります。 1. いわゆる見た目、審美的な問題 2. 上下の歯がうまく噛み合わされていない、機能的な問題 3. 歯ブラシが届かない、あるいは届きにくいという清掃性の問題 この3つです。 もちろん、見た目を改善できたとしても機能的な問題が残るようでは本末転倒です。 2と3に関しては、結果として必ず改善されなければならない課題となります。 いつ始めるべき? 何歳であっても、歯と歯周組織が健康であれば矯正治療は可能です。 しか... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://hdc220962.com/medical/treatment8/ 歯周病治療 歯周病はなぜ治らないの? 現代では歯周病の原因や、それをどう治療すればいいのかも分かっています。 それなのに、なぜ日本の成人の8割が歯周病で、80歳になるまでに10本以上の歯を失うことになるのでしょうか。 日本では、すべての国民が保険医療としての歯周病治療を受けることができる環境ですが、その結果が上記のように最終的に10本以上の歯を失ってしまうという状況なのです。 さまざまな要因はありますが、これらのことから日本の一般的な歯周病治療はうまくいっていないのではないでしょうか。 歯周病を... --- - Published: 2021-12-27 - Modified: 2023-12-10 - URL: https://hdc220962.com/medical/treatment9/ 自由診療料金表 インプラント 標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安 インプラント(1歯) ¥374,000 ~ 550,000 3ヶ月-9ヶ月 5-10回 ※治療期間がブリッジ等に比べ長期となりやすく、手術治療が必要となります。 ※術後に痛みや腫れなどが生じることがあります。また治療後にも定期的なメンテナンスが必要です。 ※掲載料金、治療回数、治療期間については患者さまの症状により異なる場合があります。 一般矯正 標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安 ワイヤー矯正 ¥660,00... --- --- ## 投稿 - Published: 2024-10-18 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://hdc220962.com/2024/10/18/1495/ - カテゴリー: 歯のコラム 歯医者では虫歯を治せません。 こう言うとヤブ医者か?と思われるかもしれませんね。しかし、仮に世界一の歯科医がいたとして、その歯科医も虫歯を治すことはできません。出来ることは、虫歯を取り除いて、“代わりになる材料で”、“歯のような形をしたもの”をつめたり被せたりするだけです。 絶対に元通りにすることは出来ないのです。神様の作ったものから人の作ったものに変わるわけです。そして、毎日休むことなく、過酷な状況の中で使用されることになります。 家でも、車でも手入れすることなく使えば数年で問題を起こしますよ... --- - Published: 2024-10-11 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://hdc220962.com/2024/10/11/1490/ - カテゴリー: 歯のコラム どうして歯並びが悪くなるのでしょう?〜子供の矯正治療の考え方〜 最近、子供の歯並びがよくないとよく言われます。 確かに検診などで多くの子供たちを見てみるとほとんどの子が ちゃんと並びそうにありません。 そしてテレビなどでもかみ合わせの重要さが議論されるようになり、 ますます歯並びを整える必要性が浸透してきているようです。 そこで、歯科矯正治療について当院の考え方を書いていきたいと思います。 まず、歯並びが悪い、といったらどんな状態を思い浮かべますか? そう、一つは歯がでこぼこに生えて、ガチャガチ... --- - Published: 2024-10-04 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://hdc220962.com/2024/10/04/1487/ - カテゴリー: 歯のコラム 歯医者さんに行くのは少し緊張しますよね。特に忙しい毎日を過ごしていると、何度も歯科医院に足を運ぶのは大変です。もしかしたら、「いつこの治療は終わるんだろう?」といったことを思ったこともあるのではないでしょうか? そこで、今回は「1ビジットトリートメント」と呼ばれる、たった1回の来院で治療が完了する新しい歯科治療法についてお話しします。この治療法にはたくさんのメリットがあり、皆さんの時間と手間を大幅に節約してくれます。 1ビジットトリートメントとは? 「1ビジットトリートメント」は、その名の通り、... --- - Published: 2023-12-12 - Modified: 2023-12-12 - URL: https://hdc220962.com/2023/12/12/1422/ - カテゴリー: お知らせ 本年中は、大変お世話になりました。 皆様にとって、素晴らしい新年となりますことをスタッフ一同心よりお祈り申し上げます。 2023年12月28日午後より2024年1月4日まで、休診いたします。 1月5日より通常通りの診療を行います。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 林歯科医院 スタッフ一同 --- - Published: 2023-10-29 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://hdc220962.com/2023/10/29/1313/ - カテゴリー: インプラント治療, 歯のコラム 世界には、なんと100種類以上のインプラントシステムが存在します。 それぞれコンセプトがあって、どうすれば患者さんに負担なく、失敗することなく長持ちするのかを考えて作られています。 また、前歯に最適なもの、奥歯に最適なもの、抜歯と同時に入れるのに最適なもの、骨の少ないところに最適なもの、などなどケースによっても最適なインプラントシステムは違います。 その中で私どもも、30年近くにわたり10種類以上のインプラントシステムを使用してきました。 ここでは、当院が選んだインプラントシステムの種類と、それ... --- - Published: 2023-10-29 - Modified: 2023-10-29 - URL: https://hdc220962.com/2023/10/29/1328/ - カテゴリー: インプラント治療 インプラント治療の最初から最後まで基本的な流れをお伝えします。 カウンセリング 患者さんがどんなことに悩んでいて、何を希望しているのかをお聞きします。インプラント治療の期間や料金も含め、不安の解消・どんな希望があるのかなどをを伺います。 精密検査 口腔内の状態を把握するためにCTなどのレントゲン撮影や写真撮影、歯型の採得など、必要な資料を採ります。 治療計画立案 精密検査での資料を元に診査診断を行い、治療計画を立てます。コンピューター上でシミュレーションを行い、最適な部位にインプラント埋入するた... --- - Published: 2023-10-29 - Modified: 2023-10-29 - URL: https://hdc220962.com/2023/10/29/1375/ - カテゴリー: インプラント治療, 歯のコラム なんとなく不安? インプラント治療について、漠然と「怖い」とか「痛そう」といった不安を感じ、治療を諦める方が多くいらっしゃいます。そう感じるのも無理はないですよね。 確かにインプラント治療には、危険な場合や将来よくない結果が起こる可能性があるのは事実です。しかし、同時に素晴らしい夢の治療でもあるのです。 雑誌やテレビで取り上げられた一部の情報を見聞きして不安になるのではなく、まずは正しく知っていただきたいと思います。 「先が見えない」「どうなるかわからない」から不安になるので、医学的な正しい情報... --- - Published: 2023-10-29 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://hdc220962.com/2023/10/29/1379/ - カテゴリー: インプラント治療, 歯のコラム 医療費控除をご存知ですか? インプラント治療やセラミック治療は保険外治療のため、高額になります。その際、医療費控除という制度がありますので、必ず申請してください。 *医療費控除とは、自分やご家族の分も含めて、1年間に支払った医療費が一定の基準額(10万円、もしくは所得の5%)を超える場合に、超過支払い分の医療費が課税対象所得から控除され、税金の一部が還付される制度です。 インプラントの治療費について インプラント治療は保険医療の対象外ですので、どちらかといえば高額に感じられると思います。 しかし... --- - Published: 2023-07-25 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2023/07/25/880/ - カテゴリー: お知らせ この度、林歯科医院のホームページをリニューアルいたしました。 今後はこちらから発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。 --- - Published: 2022-08-22 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2022/08/22/1225/ - カテゴリー: お知らせ 院内をリニューアルいたしました! よりしっかりと感染予防対策できるように空調システムを導入し、さらに治療室を全て個室にしました。 皆さんのプライベートもしっかり守れるように、そしてリラックスしていただけるように、という意図もあります。 プライベートを守り、感染予防対策もしっかりする個室の診療室 スリッパも自動で殺菌できるシステムを導入しました。 来院された際に上部のボタンを押してください。 自動で殺菌されたスリッパが出てきます。 お帰りの際はスリッパをお入れください。自動で殺菌します。 そのほか... --- - Published: 2022-08-22 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2022/08/22/1227/ - カテゴリー: 感染予防対策, 歯のコラム コロナがまた増えてきました。 早く落ち着いて欲しいものですね。 当院ではコロナ対策として、空調システムを導入し、しっかりと換気を行っています。 また”超滅菌主義”として、口に入るものはすべて滅菌、または使い捨てにしていますし、治療後は治療椅子も機能水ですべて清拭しています。 スタッフもコロナ対策のため、常時マスクを着用しています。 言葉が聞き取りにくい場合もあるかと思います。ご了承くださいませ。 皆さまにも、待合室ではマスクをご着用いただくようご協力いただいています。 来院時は体温の測定とアルコ... --- - Published: 2019-06-02 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2019/06/02/927/ - カテゴリー: 歯のコラム 下の表からあなたが気になる症状、またはご希望をお選びください。 歯が痛い 歯がグラグラする 歯茎が腫れた 出血する 歯がしみる 詰め物がとれた 歯が抜けた 噛めない 歯を入れたい 入れ歯を入れたい 歯を綺麗にしたい 歯を白くしたい 歯並びを治したい インプラント マウスピース矯正 歯周病 --- - Published: 2019-06-02 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2019/06/02/948/ - カテゴリー: 歯のコラム, 治療について 虫歯になっているケース 歯が虫歯になって、歯の中の神経を刺激することで痛みがでているケースです。虫歯を取り除き、修復することで改善しますが、虫歯が神経まで到達している場合、神経を取り除く治療になる可能性があります。視診とレントゲン診査によって診断します。 根の病気になっているケース 歯の根がばい菌に感染して痛むケースがあります。冷たいものや温かいものがしみたりはしませんが、噛むと痛みが増したり、歯茎を押すと痛みがあったりします。根の治療をする必要があります。 歯周病により痛んでいるケース 歯の周... --- - Published: 2019-06-02 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2019/06/02/951/ - カテゴリー: 歯のコラム, 治療について 虫歯になっているケース 歯が虫歯になっているために、神経を刺激して歯がしみるケースがあります。 この場合は虫歯を取り除いて修復し、刺激を遮断することで症状はなくなります。 知覚過敏によるケース 虫歯になっていないのにしみることがあります。 この場合は、知覚過敏とよばれる状態です。 歯はエナメル質という硬い組織で覆われていますが、覆われていない部分は神経に刺激が伝わりやすい構造になっています。そして、その覆われていない部分が露出した場合に知覚過敏が起こることがあります。 なぜエナメル質に覆われてい... --- - Published: 2019-06-02 - Modified: 2023-12-10 - URL: https://hdc220962.com/2019/06/02/955/ - カテゴリー: 歯のコラム 詰め物がはずれた!注意!! なぜ詰め物がはずれたのでしょうか? 安易につけ直して貰う前に、考えないと大変なことになる可能性があります。 詰め物がはずれたのには必ず原因があります。その原因によっては、そのままつけ直すことで極端な話、歯を失いかねない状況を引き起こす可能性があります。 まず、詰め物がはずれた原因を考えてみましょう。これには3つほど考えられます。 1)中が虫歯になってはずれた 2)接着剤を壊すくらいの力がかかってはずれた 3)詰め物が割れたり変形してはずれた 1)が将来、問題を起こすの... --- - Published: 2018-08-08 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/08/925/ - カテゴリー: 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム, 私たちの考える安心安全 歯科医院で嫌だったこと 林歯科医院では初めに「今までの歯科医院で嫌だったこと、して欲しくないこと」をお聞きしています。 その中でとても多い声が、 「何も説明しないで削られた」 「話を聞いてもらえなかった」 「治療説明が分からなかった」 というものです。 いわゆる「インフォームドコンセント」ができていないケースから単純に「説明したのに伝わっていない」ケースなど、つまりはコミュニケーションの失敗からきている問題です。 「伝える」と「伝わる」の違い 多くの場合、説明責任の重要性から、治療については何ら... --- - Published: 2018-08-08 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/08/926/ - カテゴリー: インプラント治療, 歯のコラム 「何となく不安」で諦めるのはもったいない インプラント治療について、漠然と「怖い」とか「痛そう」といった不安を感じて、治療を諦める方が多くいらっしゃいます。そう感じるのも無理はないですよね。 確かにインプラント治療には、危険な場合や将来の良くない結果が起こる可能性があるのは事実です。しかし、同時に素晴らしい夢の治療でもあるのです。 雑誌やテレビで取り上げられた部分を見聞きして、不安になるのではなく、まずは知っていただきたいと思います。不安というのは、先が見えない、どうなるかわからない、から不安に... --- - Published: 2018-08-06 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/06/924/ - カテゴリー: 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム, 私たちの考える安心安全 林歯科医院では、あなたに満足いただける結果を提供するために、カウンセリングシステムを用意しています。 心がけているのは、 1. 安心していただけること 2. 希望を言葉にしてもらうこと 3. やってほしくないことを明確にすること 4. これは難しいですが、あなたが気づいていない、無意識的な望みや恐れを言葉にしてもらうことです。 目的はどうなったら、今回の来院が期待する結果に繋がるか、そのゴールをお互いに明確に認識することです。 そして、そのゴールに達するために必要な治療方法を提示し、洗濯してもら... --- - Published: 2018-08-05 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/05/921/ - カテゴリー: 医院案内, 歯のコラム 問診票記入 最初に問診表をご記入いただきます。 ご希望なども含め、できるだけ詳しくお書き下さい。 お仕事や趣味などが病因を知るヒントになることがよくあります。 そんなこと、と思わず教えてください。 初診カウンセリング 問診させていただき、現在お困りになっていること、ご希望などをうかがいます。 その場しのぎの治療ではなく、出来る限りその病気の原因を取り除くことが重要ですから、発症の経緯や以前の治療歴など、さらには生活環境などもお聞きすることがございます。 あらかじめご了承ください。 応急処置 痛み... --- - Published: 2018-08-05 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/05/922/ - カテゴリー: 医院案内, 歯のコラム ようこそ! 当院はJR宇和島駅から歩いて2分ほどの場所にあります。 ローソンさんの向かいです。 青い看板を目安にお越しください。 入り口 スリッパに履き替えてお入りください。 駐車場は診療所前の2台と隣の山本駐車に4台、計4台分用意しています。 お入りになりましたら、抗菌スリッパに履き替えて受付にお進みください。 抗菌スリッパ 当院では、スリッパの自動殺菌システムを導入しています。 使用後はお手数ですが使用済みポストにお入れください。 ご協力お願いいたします。 新型コロナウイルス対策 新型コロナ... --- - Published: 2018-08-05 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/05/923/ - カテゴリー: 歯のコラム, 歯周病治療 歯周病はなぜ治らないの? 歯周病の原因ははっきりわかっています。そしてどうすればいいのかもわかっています。なのに、なぜ日本の成人の8割が歯周病で、80歳になるまでに20本近い歯を失うことになるんでしょうか? ひとつ言えることは、「今の日本における歯周病治療がうまく機能していない」ということですね。だって、すべての国民がどこにいても、保険医療としての歯周病治療を受けることが出来る環境なわけです。そして、その結果が上記のように最終的に20本近くの歯を失う状況。これは、どうも日本の一般的な歯周病治療は... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/900/ - カテゴリー: スタッフ紹介, 歯のコラム 院長 林 敬人 経歴:新潟大学歯学部卒業 同大学第一保存学教室にて研修 ニューヨーク大学インプラントCDEプログラム卒業 所属:日本顎咬合学会 認定医 日本抗加齢医学会 認定医 ICOI(国際インプラント学会)認定医・指導医 日本口腔インプラント学会 日本補綴学会 日本成人矯正歯科学会 日本全身咬合学会 日本歯内療法学会 日本臨床歯科学会 ご挨拶 ただ穴があいているから詰める。歯を失ったから義歯を作る。そういったその場しのぎの治療に疑問を持ち、ずっと学んできました。 歯や口というものがひとつの臓... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/901/ - カテゴリー: スタッフ紹介, 歯のコラム 歯科衛生士 田村沙織 資格: NDL mint seminar クリニカルアドバンスハイジニスト ホワイトニングコーディネーター 受講セミナー: デンタルハイジニストポストグラデュエートセミナー6ヶ月コース 咬合育成筋機能セミナー オーラルフィジシャンセミナー Ken'sホワイトニングセミナー NDL mintセミナー SRPベーシック・ミドル・アドバンス 趣味: 息子のサッカーの試合観戦 好きなアーティストのコンサートに行くこと 患者さまへ一言: お口の健康を生涯守ることは、とても大変です。し... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/902/ - カテゴリー: スタッフ紹介, 歯のコラム 歯科技工士 武田祐也 研修・セミナー受講歴 JSCAD セレックテニシャンコース 受講 セラマージュ ガムセミナー受講 オクルーザル トリートメントコース 修了 トリートメント プロビジョナル レストレーションコース 修了 ワックス カービング ハンズオンコース 受講 趣味:釣り 患者さまへ一言: 患者さまと直接対面することはほとんどありませんが、責任感を持って入れ歯や詰め物、被せ物を作製いたします。 歯科技工士の仕事 歯は他の組織のように再生しません。ですから、人工的に修復する必要があります。... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/903/ - カテゴリー: スタッフ紹介, 歯のコラム フロントスタッフ 浅野五月 研修・セミナー受講歴: 接遇マナーセミナー コンシェルジュ育成セミナー 子どもの歯並びは家庭で治せる(林歯科医院セミナー) 趣味: 大富豪 刺身が食べれるようになりたい。とりあえずハマチ。 患者さまへ一言: 下記を心がけてがんばっております。 言葉づかいを見直し、さらに磨いて、品位ある受付に成長する 接遇マナーを磨き、女性力をアップさせる コミュニケーション力を高め、患者さまからの信頼を厚くする 患者さまにファンになっていただけるよう、人間力をアップする 接遇とは自分... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/904/ - カテゴリー: 感染予防対策, 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム オートクレーブ H5見出しa H5見出しa ハンドピース用オートクレーブ H5見出しa H5見出しa ガス滅菌器 H5見出しa H5見出しa 機能水の利用 H5見出しa H5見出しa ポセイドン H5見出しa --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/905/ - カテゴリー: 感染予防対策, 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム ポセイドン ユニットごとのフィルター 機能水生成器 --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/906/ - カテゴリー: 感染予防対策, 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム 数年前の記事から 林歯科医院のハンドピース ハンドピース用オートクレーブ --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/907/ - カテゴリー: 感染予防対策, 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム 歯を削る器具 根の治療の器具も --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/908/ - カテゴリー: 感染予防対策, 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム 患者さんごとに使い捨てています --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/909/ - カテゴリー: 歯と全身の関係, 歯のコラム, 歯周病治療 歯周病は糖尿病を悪化させます 歯周病は心臓疾患につながります H3見出しb H3見出しb H3見出しb --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/910/ - カテゴリー: インプラント治療, 予防歯科, 歯のコラム 歯を失ったら・・・ インプラント治療はもともと歯をすべて失われたケースに持ち込まれたものです。 しかし、今ではインプラント単体で咬合力を受けることができるまで発展してきました。 ですから、インプラントの役割として、噛むという機能を回復することに加え、他の歯を失わないように守る役割を持つようになりました。 そのため、当院は予防歯科の考え方として、後者の役割も大切にしています。 残っている歯を守るインプラント たとえば、一番奥の歯を失った場合。役割でいえば、一番奥の歯はかみ合わせを支持する役割であり... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/911/ - カテゴリー: 歯のコラム 私たちの体は、ひとつのシステムになっています。 口の中も、それぞれの部位が相互に作用しあって、機能を作り上げています。 食べることも、話すことも、歯と舌、それを取り巻く骨や筋肉がそれぞれ調和することによって、成り立っています。 だからこそ、治療に関しても一口腔単位、さらには一個人の全身を考えてすすめるべきだと考えています。では、生涯自分の歯を保つために必要なことはなんでしょうか? そうです。歯を失わないことですね。そして、そのためには口腔を病気にさせないことです。 口の病気の原因は3つ では、口... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/912/ - カテゴリー: 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム, 総合治療 総合的な診査診断から予後予想も含めた設計を実現するためには非常に精度の高い治療が必要となります。 考えてみてください。髪の毛1本噛んだだけで私たちの歯は反応します。そして、1日に何万回と噛み合う過酷な条件に耐えうる歯を作らなくてはならないのです。 それには、多くの知識に修練を重ねた技術、再現精度が高く、耐久性・生体親和性に優れた材料が必要なのです。 --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/913/ - カテゴリー: 予防歯科, 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム 歯を失う原因は何でしょうか? 老化? 確かにおじいさん、おばあさんで歯がない方はたくさんいらっしゃいますね。 しかし、それは日本での話です。 北欧では、80歳までになくすのは3,4本です。 そう、病気で歯を失っているのです。 病気にならなければ、歯を失うことはないのです。 では、歯を失う病気とはどんなものでしょうか そうです。虫歯と歯周病がほとんどで、あとは破折や事故です。 そして、虫歯も歯周病も予防できるようになってきています。 ということは、生涯自分の歯で過ごすことが可能になっているのですね... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/914/ - カテゴリー: 予防歯科, 歯のコラム 歯科疾患予防プログラムとは、? ひとことで言うと、 「あなたに生涯おいしく食べて、笑顔でいられる武器を手に入れてもらうこと。」 言いかえると、「あなたに生涯自分の歯を守る武器を手に入れてもらうこと。」 という話をしました。 では、具体的にどうするのか? 詳しく説明しますね。 あなたにとって歯科医院とは? その前に、あなたにとって、歯科医院はどんなところでしょうか? 虫歯を削ってつめるところ。歯石をがりがり削り取るところ。入れ歯をつくるところ。 ちょっと待ってください。 すべて、病気が起こってから... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/915/ - カテゴリー: インプラント治療, 歯のコラム インプラントをどう考えるか 最近、巷ではインプラントありきの歯科治療が広がっているようです。確かにインプラントは素晴らしい治療方法です。しかし、はじめにお伝えした通り、林歯科医院では生涯健康でおいし食べられ、笑顔でいられることが目的です。インプラント治療はその一手段にすぎません。ですから、私どもは天然の歯を守るためにインプラントを使う、という考えで治療をすすめています。まず、生涯自分の歯で過ごせるか。その前提の中で、歯を失ったところをほかの歯を守るためにインプラントを使うわけです。 インプラント... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/916/ - カテゴリー: 予防歯科, 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム なぜメインテナンスが必要なのか 具体的に何をするの? オーダーメイド医療 リスク管理 日常生活の管理 歯科衛生士があなたの健康を生涯サポート 歯科医師は担当制が当たり前 複数の歯科医師が在籍する診療所では、患者さまを各歯科医師がずっと担当するのが当たり前になってきています。 そのほうが患者さまの治療を計画的に進めることが出来るのと、患者さまのと関係性の中で安心して治療を受けていただけると考えるからです。 歯科衛生士の担当制は ところが、衛生士の場合は歯科医師のお手伝い的な立場でその場かぎりの関わ... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/917/ - カテゴリー: 予防歯科, 歯のコラム, 歯周病治療 あなたは歯ブラシを買うとき、 どのような基準で決めていますか? テレビのCM? パッケージの宣伝文句? 値段? デザイン? 薬局やスーパーなどでご覧いただくと、選びきれないほどの多くの種類が目に飛び込んできます。 そして、”何が違うの?”と思いませんか? そう、実はそれぞれの歯ブラシにちゃんとコンセプトがあるんです。 毛の硬さ、長さ、形状、植毛の仕方、並べ方から柄の長さ、角度などなどお口の中が十人十色なようにそれぞれの環境に合わせて最適な歯ブラシがあるんですね。 林歯科医院では歯ブラシコーディネ... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/918/ - カテゴリー: 予防歯科, 歯のコラム, 歯周病治療 歯周病撃退プログラムのなかで一番大切なのはプラークコントロールです。もちろん、それをおこなうのはあなた自身ですが、それができなかったからこそ歯周病になったわけです。その今までを変えるために重要な役割を果たすのが歯科衛生士です。生活習慣病といってもよいこの病気をコントロールするためにはプラークコントロールの意識、知識、技術が必要であり、患者さまがそれを手に入れるサポートは歯科衛生士にしかできないと言っても過言ではありません。つまり、歯周病に関しては、患者さま、歯科衛生士、歯科医師のそれぞれがそれぞ... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/919/ - カテゴリー: 歯と全身の関係, 歯のコラム, 歯周病治療 糖尿病という病気は網膜症・腎症・神経障害・末梢血管障害・大血管障害などの合併症を引き起こすことが知られています。 そのなかで、第6の合併症として、この歯周病があげられるようになりました。 つまり、糖尿病をコントロールするために歯周病の治療が必要だと、医科でもはっきり言われるようになったのです。 実際、糖尿病患者さんの多くに重度の歯周炎が見られます。 これは、歯周病の炎症の場で産生されるサイトカインのうち、ある種のものが血糖値を低下させる作用を持つインスリンの効きを阻害する(インスリン抵抗性)ため... --- - Published: 2018-08-01 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/08/01/920/ - カテゴリー: 歯と全身の関係, 歯のコラム, 歯周病治療 心臓の病気として、心臓に栄養を送るための血管の流れが悪くなることで起こる、心筋梗塞や狭心症などがあげられます。 これは、心臓の冠状動脈にアテローム性プラーク(血管沈着物)が形成され閉塞されていくことで生じます。 血管内に侵入した歯周病菌などの病因子が、血流に乗って冠状動脈に達することでアテローム形成をすすめます。 その結果、心血管の病気が発症しやすくなるというメカニズムです。 実際、心臓病の手術で、心臓の血管から歯周病菌が検出されたとの報告がありました。 あるリサーチでは歯周病に罹患していると、... --- - Published: 2018-07-30 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/07/30/899/ - カテゴリー: 林歯科医院が選ばれる理由, 歯のコラム, 私たちの考える安心安全 歯科治療を受けるのを躊躇する理由のひとつ、 「歯を削ったりするときの痛み」 これさえなければ、と思っている人も多いでしょう。 この治療中の痛みを軽減させるのが”麻酔”です。 「でも麻酔の注射が痛いんじゃないの?」 はい、その通りです。 そのために次のような取り組みをおこなっています。 これらの工夫によって 「あれ、もう麻酔したの?」 といった声もいただきます。 極細の注射針の使用 注射の針が細いほうが痛みが少ないことから、当院では極細の針を使用しています。 表面麻酔の使用 針を入れる部位に事前に... --- - Published: 2018-07-28 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://hdc220962.com/2018/07/28/898/ - カテゴリー: 予防歯科, 歯のコラム, 総合治療 総合治療を考えると予防歯科に行き着く 総合治療」という考え方、つまり歯の1本1本だけではなく、口腔をひとつの単位としてトータルに考えた治療が重要であることがお分かりいただけるでしょうか。(総合治療の項目をお読みください。) さらに言うと、「総合治療」そのものも私たちのコンセプトの一部でしかありません。 どういうことでしょうか? 私どもは最新の技術、道具を導入するように研鑽を重ねていますが、それらはあくまで手段なのです。その手段を通して、あなたが 5年後、10年後にどうありたいかということを目的に... --- --- ## ランディングページ --- ## マイテンプレート --- ## イベント ---