美しい白い歯を取り戻そう~セラミックで透明感のある自然な仕上がり~

最初に質問です。
あなたはどちらの歯が欲しいですか?

セレックシステムとは? ~欧米で1000万症例をこえる信頼性~

セレックシステムは、コンピュータ制御によって歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムのことです。
コンピュータを使って修復物を作製するので、小さな修復のケースでは歯型を取ることがありません。
最先端の3D光学カメラを使用して患部を撮影し、患部の歯列をモニター上に再現します。そのあとはコンピュータの3D画面上にて修復物を設計し、ミリングマシンと呼ばれる器械ががデータをもとにつめもの・かぶせものをセラミックブロックから削りだし、作製します。
現在では欧米を中心に約3万台のセレックマシンが普及しており、すでに1000万症例をこえています。

1Dayトリートメント~1日で治療が終了!~

従来は、歯を削った後、①歯の型をとり、②模型をおこし、③模型上でワックスでつめもの・かぶせものをつくり、④埋没剤に埋め込み、⑤高温にしてワックスを溶かし、⑥その空洞へ溶かした金属を流し込み、⑦固まったら、模型上で調整し、⑧ぴかぴかに研磨し、⑨口腔内で調整し、セットする、という非常に多くの行程がありました。
そのため、歯型をとってから口腔内へセットするまで、1週間くらいの時間が必要でした。
しかし、セレックシステムによって、歯を削った後、①歯を撮影し、②コンピュータ画面上でデザインし、③セラミックブロックを削りだし、④口腔内で微調整し、セットする、というように行程が大幅に短縮されました。
そのため、全体的なかみ合わせなどの問題がないケースであれば、1日で治療が終了出来るようになり、同時に多くのメリットが生まれました。
たとえば、歯を削った後、次回までどうしても削った面をバイ菌にさらすことになりますが、すぐにセットできることによりその心配がなくなりました。
そして、次回まで仮どめで過ごすためにかみ合わせが不安定になる心配もなくなりました。
もちろん、患者さまの貴重な時間を短縮できるのも大きなメリットだと考えます。

安全で長持ちのセレッククラウン

金属アレルギーは”今出ていないから大丈夫”ではない。

東京医科歯科大学の調べでは、金属アレルギーが発現する部位として口腔内が 1番多いと報告されています。また、すぐアレルギーが発現する場合もあれば、溶けだした金属イオンの蓄積により時間がたって発現する場合もあるようです。
安定しているといわれているゴールドにもアレルギーが発現したケースもあります。
そんな背景から、すでに欧米ではメタルフリーが常識になりつつあります。とくに保険治療で使用されているパラジウム合金は欧米では使われていません。
*金属アレルギーについて詳しくはこちら

セレックは細菌が付きにくく、清潔である

セラミックはメタルに比べて、細菌が付着しにくいことが知られています。さらにセレックはブロックの削りだしのため、従来のセラミックに比べてより細菌が付きにくいといえます。

セレック治療は従来の治療より長持ちする。

15年後の残存率を調べた臨床研究によれば、通常の治療では約68%なのに対し、セレック治療は約93%と非常に高い結果を出しています。

セレックシステムの実際~従来の方法とは大きく違う~

通法どおり歯を削った後、カメラで歯列を撮影します。
セレック上の画面でつめもの・かぶせものをデザインします。
ミリングマシンと呼ばれる器械によってセラミックブロックを削りだします。
微調整し、口腔内へセットします。

セレックシステム5つの特長

技工所で模型をつくり、鋳造するという操作がいらないので1日で作製可能!
高品質のセラミックを使用しているので美しく仕上がる!
金属アレルギーの心配がなく、細菌も付着しにくいので安全!
天然歯に物性が近いのでかみあわせも安心!
ゴールド修復よりも長持ちすることが実証されている!

PAGE TOP